生活支援
(過去の取り組み)グループホーム体験事業
グループホーム体験事業の利用
ちゃれんじホームとは?
正式名称は、『名古屋市知的障害者地域生活体験訓練事業』と言い、グループホーム、ケアホームを体験利用できるところです。この先、地域生活を送る上でグループホーム、ケアホームは重要な場になってきます。ホームでの暮らしはどんなものか?何があるのか?等の疑問、不安を体験を通して感じていただき、将来の生活に役立ててもらおうというものです。実際に家族と離れての生活になりますので、本人はもちろんのことご家族の方にも良い経験にしていただけるところです。
目的
この事業は、職場や通所施設などに通う知的障がいのある方が、将来地域で自立生活を送ることができるよう、実際に家族と離れて地域生活を体験することで、生活するための力を身につけ自立意欲を高めていただくことを目的としています。
対象となる方
名古屋市内にお住まいで、日中活動先へ通所している18歳以上の方。
場所
名古屋市東区筒井三丁目1-14
建物構造
鉄骨構造3階建て。 ※2階部分を利用
利用期間
原則として、概ね3か月間のご利用となります。
利用定員
1期ごとに、4名。年間4期、計16名。
支援体制
コーディネーター1名 世話人(常勤)1名 生活支援員数名
支援内容
コーディネーターが、利用者の状況に合わせた個別支援計画を作成し、次のような支援を行います。
1,健康に関すること
2,日常生活に関すること
3,コミュニケーションに関すること
4,社会生活に関すること
5,余暇活動に関すること
6,日中活動に関すること
7,家族との連携に関すること
利用料金
1か月 68,000円
(内訳)
家賃 40,000円
共益費 12,000円(水道光熱費、共用の消耗品・備品費等)
食事代 16,000円
※その他、自立支援給付費自己負担分や個人で使用する嗜好品、備品等の費用は、利用者の方の負担となります。
利用の方法
1,利用を希望される方は、もよりの障害者基幹相談支援センターへ相談してください。こちら(ウェルネットなごや)から、もよりのセンターを調べる事ができます。
2,訓練等給付費(共同生活援助)を受けた後、ちゃれんじホームと利用契約をしていただきます。
※詳しくは、下記「ちゃれんじホーム」利用開始までの手続きをご覧ください。
その他
土曜、日曜・年末年始・お盆等は休所します。昼間は、作業所など各自の活動となります。
概要
利用期間
第1期(4月~6月)、第2期(7月~9月)、第3期(10月~12月)、第4期(1月~3月)の3ヶ月間になります。
申込方法
もよりの障害者基幹相談支援センターでの受け付けになります。こちら(ウェルネットなごや)から、もよりのセンターを調べることができます。
ちゃれんじホームの間取り



ちゃれんじホーム案内地図
交通機関
地下鉄 | 桜通線「車道」2番出口より歩いて約7分 東山線「千種」1番出口より歩いて約10分 |
---|---|
市バス | 基幹バス「徳川園新出来」より歩いて約8分 栄15系統「豊前」下車歩いて約2分 |
J R | 中央線「千種」1番出口より歩いて約10分 |
問合せ先
【利用相談・申請手続き】
もよりの障害者基幹相談支援センター。こちら(ウェルネットなごや)から、もよりのセンターを調べる事ができます。
【事業に関する問合せ】
・名古屋市健康福祉局障害福祉部障害者支援課施設事業係
〒460-8580 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
[TEL](052)972-2560 [FAX](052)972-4149
・やまぶきホーム
〒461-0032 名古屋市東区出来町三丁目19-26
[TEL](052)799-3992 [FAX](052)799-3996
利用開始までの手続き
利用相談 申し込み |
1)利用希望する方は、もよりの障害者基幹相談支援センターで、利用相談を受けた後、利用申込書を提出してください。 |
---|---|
↓ | 利用申し込み・相談受付 |
利用者決定 | 2)希望者の状況及び利用の適性などを審査し、決定会議を行い利用者決定します。 3)地域生活を体験するために必要なサービスについて、アセスメントを行いケアプランを作成します。 |
↓ | 決定通知書が届きます。 |
障害福祉 サービス申請 |
4)共同生活援助、その他必要なサービスについて申請を行います。 |
↓ | 自立支援給付申請・地域生活支援事業申請 |
利用契約 | 5)実施事業所と利用契約を行います。 ※健康状態を確認するため、健康診断書を提出していただきます。 |
↓ | 引越しの準備 |
利用開始 | 6)個別支援計画作成 |
※利用は原則3ヶ月です。
※事業終了後、体験訓練の内容についてお話しを伺うことがありますのでご協力お願いします。
※体験後も必要に応じてもよりの支援センターで相談・援助を行います。
ちゃれんじホームの様子
ホーム内にて
![]() |
![]() |
みんなで食事 | 皿洗い・片付け |
![]() |
![]() |
夕食準備手伝い1 | 夕食準備手伝い2 |
![]() |
![]() |
洗濯 | 掃除 |
外出
![]() |
![]() |
外食(中華料理) | 近くの公園で花火 |
余暇活動
![]() |
![]() |
水族館 | カラオケ |
地域交流
![]() |
地域の祭に参加(天王祭) |
利用者の声
本事業利用後に、利用者、保護者、関係者の方にアンケートに答えていただきました。
(平成17年度第1期~令和元年度第2期)
1)「ちゃれんじホーム」の利用期間について
利用者 | 保護者・関係者 | ||
短かった | 52名 | 短かった | 55名 |
丁度良かった | 83名 | 丁度良かった | 101名 |
長く感じた | 37名 | 長く感じた | 34名 |
未回答 | 42名 | 未回答 | 24名 |
2)楽しかったことは?
・仲間と会話したこと。 | ・毎日の食事が楽しかったこと。 |
・買い物に行ったこと。 | ・勉強ができたこと。 |
・みんなでバーベキューしたこと。 | ・みんなと生活ができたこと。 |
・みんなで外食したこと。 | ・スタッフが優しかったこと。 |
・カラオケに行ったこと。 | ・料理したこと。 |
・洗濯をしたこと。 |
3)一人でできるようになったことは?
・食器の後片付け。
・料理、洗濯。
・身のまわりのこと(就寝準備、仕事の用意)。
・お小遣帳をつけれる様になった。
4)難しいと思ったことは?
・挨拶が苦手でした。
・ちゃれんじへの取り組みの理解(母)。
・みそ汁、ホットケーキをつくること。
5)将来どんな生活がしたいですか?
・仲間、友達と共同生活をしたい。
・グループホーム(ケアホーム)で生活したい。
・家族と一緒。
・一人暮らし。
・家族と旅行に行ったり食事に行ったりしたい。
・できることをふやしてみたい
・ペットとも暮らしたい。
6)嫌だったことは?
・家に帰れなかったこと。
・よく寝れなかったこと。
・テレビチャンネルをかえられたこと。
・お漏らしをしたこと。
・ケンカしたこと。
・掃除が難しかった。
・コミュニケーションが上手く取れなかった。
7)保護者の主な意見、感想
・性格が明るくなり、よく話しをするようになりました。
・今後、集団生活に慣れるように願っています。
・初めは、毎晩電話がありましたが、時間とともに無くなり、自立心が前より2倍になりました。
・楽しい3ヶ月間だった様です。
・生まれてはじめて、家の外での生活でかなり心配がありましたが、スタッフの皆さんのおかげです。ありがとうございました。
・今回の体験をグループホームにつなげたらと思ってます。何か情報があれば是非お知らせ下さい。
・本人にとって初めての方々との関わりをとおして得られたことが多かったと思います。同じように、親同士の交流の機会があれば勉強させていただけるのでは無いかなあと思いました。
・ちゃれんじホームを利用して、グループホームを単語から、物として認識できているようです。
8)その他
・2度目のちゃれんじホームを希望します。
・健康管理、金銭管理の援助、余暇支援をするには、3ヶ月では短いと思います。
利用状況(継続利用、複数利用含む)
利用状況(継続利用、複数利用含む)
令和元年11月1日現在
期間 | 利用者の状況 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成 17年度 第1期 ~ 令和 元年度 第2期 |
年齢 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | |
11名 | 84名 | 59名 | 41名 | 18名 | 1名 | |||
性別 | 男 | 女 | ||||||
140名 | 74名 | |||||||
障害名 | 知的障害 | 自閉症 | ダウン症 | その他 | ||||
139名 | 51名 | 15名 | 9名 | |||||
愛護 手帳 |
4度 | 3度 | 2度 | 1度 | 旧障害 区分 |
1 | 2 | |
43名 | 100名 | 53名 | 18名 | 10名 | 6名 | |||
障害認定区分 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
8名 | 64名 | 64名 | 32名 | 21名 | 9名 | |||
日中 活動 |
福祉施設 | 一般就労 | その他 | |||||
135名 | 77名 | 2名 |
利用後の状況(継続利用、複数利用含まず)
希望 | グループホーム | いずれは グループホーム |
一人暮らし | その他 |
---|---|---|---|---|
61名 | 114名 | 16名 | 23名 | |
現在 | グループホーム | 通勤寮 | 一人暮らし | 在宅 |
39名 | 2名 | 5名 | 168名 |